セレスティカ・ジャパン3:受け身ではもったいない!受講者が作る研修の相乗効果とは。

セレスティカ・ジャパン Asia CI Center Advisor, Continuous Improvement  楠 憲 様に、
「生産革新プロフェッショナルコース」受講の背景やご活用についてお伺いしました。

(※以降敬称略、所属・役職は2023年1月11日時点)

受け身ではもったいない!受講者が作る研修の相乗効果とは。

吉田:
御社は人の育成、自己投資に関して非常に器の大きな会社ですが、研修参加への障壁はありましたか?

楠:
EMS業界でマネジメントになる人間は必ずIEを学んできているので、本コースへの参加についての障壁は全くありませんでした。

吉田:
受講しての率直な感想をお聞かせいただけますか?

楠:
まず、期待していたIEの基礎的な方法論を包括的に学べました。それ以上に、資料内の事例や、それを説明する講師の話は大変興味深く受講することができました。長い間、ものづくりの中で改善活動に携わってきた経験がベースになっており、随所に事例・経験談が織り交ぜられていました。第一線で活躍する方からしか得られない情報、知見は極めて価値が高いと感じました。ここは実際に本コースに参加しなければわかり得ない部分であり、非常に役に立ちました。

吉田:
研修中、何か意識されたポイントなどはありましたか?

楠:
いつもトレーニングを行っている側なので、研修を進行する側の気持ちがよく分かります。受講者が無反応で、どう思われているかわからない状況はとても辛いですよね。受講側に立った時は、なるべく意欲的に参加するよう心掛けています。教える側が気持ち良くなってくると、人間ですから「こんなことも教えてあげようかな」と思いますよね。受講側の参画姿勢により、相乗効果で研修自体がより良くなると日頃から思っています。今回もそのような意識で参加していました。

吉田:
多様性あふれる職場で働いている方のマインドは違いますね。受け身の視点ではなく、教える側の気持ちを考えた上で雰囲気を作っていただいていたとは驚きでした。他の参加者の印象はいかがでしたか?

楠:
私自身は、セレスティカでものづくりを5年ほど学んだ程度で、まだまだものづくりの本当の部分はわかっていません。しかし他の皆さんは、ものづくりに長く携わっている方々であり、日常の悩みや現場で実践されている内容をディスカッションの場で聞けたのは非常に有意義でした。
現場で実際にトレーニングされている方のお話は、付随した情報が多く含まれており、極めて有意義で強く印象に残っています。
工場長として活躍されている方とは一番多くお話をしましたが、人柄も非常に素晴らしく、積極的な姿が非常に印象に残っています。今後、工場で改善活動を推進される際に、今回学んだ内容は多いに活かせるのではないかと思います。

吉田:
逆に課題を感じた点はありましたか?

楠:
現場での改善活動が限られた範囲になってしまっている印象を受けました。
講義がサプライチェーンの内容に及んだ際に、担当の業務領域外のため戸惑われる方も見受けられました。より上流まで視野を広げた活動にしていかないと実のある活動にはなりません。全体の最適化のためには、もう一段上、幅広い視点に立つことが必要だと感じます。

〜 3/5 page 〜

ページトップへ戻る